株式会社VITAL DESIGN (以下「当社」といいます。)は、個人情報が個人の重要な財産であることを認識し、個人情報を適切に取得・利用し、個人情報に関する法令等を遵守し、個人情報の漏えい等を防止・是正するため、以下のとおり個人情報の取扱方針を定め、最新の注意を払って管理運用します。
なお、リンク先など他事業者等による個人情報収集は、当プライバシーポリシーの適用範囲ではございませんのでご留意下さい。
第1条(個人情報)
「個人情報」とは,個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし,生存する個人に関する情報であって,当該情報に含まれる氏名,生年月日,住所,電話番号,連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌,指紋,声紋にかかるデータ,及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。
第2条(適切な取得と利用目的)
当社は適法な手段により、以下の利用目的のため、個人情報を取得します。
・当社サービスの提供のため
・現在提供している当社サービス又は今後提供を検討している当社サービスの案内及びアンケート実施のため
・メールマガジン配信のため
・サービスの改善や新サービスの開発等に役立てるため
・ご本人への連絡のため
・ご本人からのお問い合わせの際の本人確認その他の対応のため
・当社サービスの利用に関する統計データの作成のため
・利用規約に違反する態様でのご利用を防止するため
・採用選考のため
・採用後の人事管理業務のため
第3条(適正な管理と保護)
個人情報の管理は、厳重に行うこととし、個人情報に関する不正アクセス、紛失、破壊、改ざん、漏洩を防ぐための適切な予防及び是正処置を行います。
第3条の2(安全管理措置)
当社は、個人情報の漏洩、紛失、誤用、改変等を防止するために、必要かつ適切な安全管理措置を講じています。当社の講じている安全管理措置の概要は、以下のとおりです。
(1)基本方針の策定
個人データの適正な取扱いの確保のため、関係法令・ガイドライン等の遵守、問い合わせの窓口等についての基本方針を策定
(2)個人データの取扱いに係る規律の整備
個人データの取得、利用、保存等を行う場合の基本的な取扱方法に関する規定の整備
(3)組織的安全管理措置
①整備した取扱方法に従って個人データが取り扱われていることを責任者が確認
②従業者から責任者に対する報告連絡体制を整備
(4)人的安全管理措置
①個人データの取扱いに関する留意事項について、従業者に定期的な研修を実施
②個人データについての秘密保持に関する事項を就業規則に記載
(5)物理的安全管理措置
①個人データを取り扱うことのできる従業者及び本人以外が容易に個人データ を閲覧できないような措置を実施
②個人データを取り扱う機器、電子媒体及び書類等の盗難又は紛失等を防止するための措置を講じるとともに、事業所内の移動を含め、当該機器、電子媒体等を持ち運ぶ場合、容易に個人データが判明しないよう措置を実施
(6)技術的安全管理措置
①個人データを取り扱うことのできる機器及び当該機器を取り扱う従業者を明確化し、個人データへの不要なアクセスを防止
②個人データを取り扱う機器を外部からの不正アクセス又は不正ソフトウェアから保護する仕組みを導入
(7)外的環境の把握
個人情報の取扱いに際し、個人データが保管される国の法令を遵守し、次に記載する安全管理措置を実施
「当社が利用するGAFAMを含むクラウドサービスプロバイダーは、そのサーバーが存在する国(例:アメリカ合衆国及びEU諸国)における個人情報保護法制(例:アメリカ合衆国のCLOUD ActやEUのGDPR)を把握した上で、必要な安全管理措置を実施しております。特に、越境データ移転が行われる場合、GDPR等の国際的な法規制に基づき適切な対策を講じております。」
第4条(預託)
当社は利用目的の達成に必要な範囲内において、取得した個人情報の全部又は一部を業務委託先に預託することがあります。その際、業務委託先としての適格性を十分審査するとともに、契約にあたって守秘義務に関する事項等を規定し、業務委託先に対し必要かつ適切な監督を行います。
第5条(第三者提供)
当社は、以下の場合を除き、第三者に対しデータを開示・提供することはいたしません。
・ご本人が事前に同意した場合
・法令に基づく場合
・当社サービスの利用規約の違反があり、当社の権利、財産やサービスなどを保護するために、個人情報を公開せざるをえないと判断するに足る十分な根拠がある場合
・人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難である場合
・公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難である場合
・国の機関もしくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合
・合併、会社分割、営業譲渡その他の事由によって個人情報の提供を含む当社の事業の承継が行われる場合
第6条(共同利用)
当社は、当社サービスの提供にあたり、業務の一部を外部委託する場合があります。この場合、当社の業務提携先及び業務委託先と個人情報を共同利用することがあります。この場合に当社は、個人情報保護法に基づき、共同利用に先立ち、共同して利用する個人情報の項目、共同して利用する者の範囲、利用する者の利用目的並びに当該個人データの管理責任者の情報については適切に管理し、必要に応じて公表いたします。また、業務提携先及び業務委託先に対しては、個人情報の保護に関する契約を締結し、適切な安全管理措置を講じたうえで、厳正に監督いたします。
第7条(未成年者の利用について)
未成年者の方が当社サービスを利用し、個人情報を入力される場合には保護者の方の同意のもとに行っていただけますようお願いいたします。
第8条(開示等の手続)
(1)当社は、ご本人からの個人情報の利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去、第三者提供の停止及び第三者提供記録の開示(以下「開示等」といいます。)のお申し出に対して、遅滞なく応じます。
(2)当社は、開示等の求めに応じる場合において、当社が指定する資料(運転免許証、マイナンバーカード等)により、ご本人であることを確認します。
(3)開示等の請求は下記第12条記載の連絡先までご連絡ください。
第9条(統計データの作成及び利用)
当社は、取得した個人情報をもとに個人を識別できないように加工した統計データを作成することがあります。個人を識別できないように加工した統計データの作成・利用につきましては、当社は何らの制限なく行うことができるものとします。
第10条(属性情報・行動履歴等の取得・利用)
当社は、当社サービスや広告の内容をよりご本人に適したものとするために、以下を例とする個人を識別できない情報の取得・利用を行うことがあります。また、同様の目的で広告主や情報提供元、サービス提供元などにかかる情報を提供する場合があります。
記
クッキー、ログ、アクセスしたURL、コンテンツ、参照順などの行動履歴、端末の個体識別情報などの機器情報、ご本人の性別、職業、年齢などの属性情報
第11条(個人情報の訂正および削除)
(1)ユーザーは,当社の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には,当社が定める手続きにより,当社に対して個人情報の訂正,追加または削除(以下,「訂正等」といいます。)を請求することができます。
(2)当社は,ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の訂正等を行うものとします。
(3)当社は,前項の規定に基づき訂正等を行った場合,または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく,これをユーザーに通知します。
第12条(改訂)
(1)当社は、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本個人情報保護方針の内容を適宜見直し、その改善に努めます。
(2)当社は、Privacy Policyの全部又は一部を改定することがあります。重要な変更がある場合には、改定内容を当社ウェブサイト上で告知いたします。
第13条(問い合わせ先等)
当社は、本人からの個人情報の取扱いに関する問い合わせに対し、適切な対応を努めます。当社の個人情報の取扱いに関するお問い合わせは、以下の会社概要ページをご参照いただき、当社にお問い合わせください。
問い合わせ先:info@vital-design.co.jp